勉強とか記録(2021/12/13)

動機とか

なんとなく勉強したこととか、面白かったこととかの記録をブログでつけようと思った。

理由としては

  1. 最近クソ怠惰で勉強せず、かといってゲームもせずただただYouTubeやらTwitterやらで毒にも薬にもならないコンテンツを摂取している現状が辛くなってきた。進捗を産むきっかけが欲しい。
  2. Twitterだと字数制限で大したこと書けない&見返さないから記録として残すには向いてなさそう。

といった点あたり。

三日坊主になるのは目に見えているが、まあのびのび書いていきたい。

 

やったこと

とりあえず今日やって面白かったのは代数学(群論)の基礎。使ってる本は5日前くらいに図書館で借りた『代数系入門(松坂)』なる本。

代数学を経済学で使うかと言われると正直言って非常に怪しい(解析学やるべき、微分方程式とか)が、数学っぽい本読んでる時にたまに環やら体なる用語が出てきてよくわからんのが気に食わないのと、あと単純に面白そうなのでやってる。

ということでまずは群論をやっているのだが、乗法の記法としてかれこれ10年強慣れ親しんでる"ab"みたいな表記で群の演算が記述されているので、演算の具体的な例として加法を考えたりすると頭がバグりそうになる。たすけて〜!

 

個人的に面白かったのが準同型写像のあたり。

カーネルとか単射とかの話してるけど、これ線型代数線型写像のとこで見たことあるなぁ」

「よく見たらベクトル空間って加法について可換群(アーベル群って単語慣れない)やわ。積の記法で書かれてたからわからんかったけど、線型写像の加法の部分ってまんま準同型写像のそれっぽいな?単射とかの定理の話も線形代数のとこと対応してそう。」

って発見ができてよかった。

ただ斉次性?(f(cx)=cf(x))の部分の繋がりはまだわかってないので多分環とか体の話を読んだ方がいい気がした。

 

この記事を書いたのは昼なので、夜までにもう少し進捗を産みたい。でも本当は代数学より経済学部の課題とか諸々をやったほうがいい。